薬剤師

【薬学生の就活】いつから何を始めるべき?具体的なステップを解説

※本サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

薬学生の人は、薬剤師を目指して日々勉強をしていますが、薬剤師といっても薬局で働くだけが仕事のすべてではありません。

6年生になって就活をするときに、知っておくべき内容、役立つ内容を記載します。

職場環境、薬剤師としてのキャリア、就活方法、就職サイトの活用方法、薬局見学の注意点を網羅し、後悔のない就職活動を行い、薬剤師国家試験に集中しましょう。

薬学生の就活で知るべきこと、就活までのステップ

薬学生の就活は、実務実習が始まってから具体的に考えることができます

学生の時に漠然と”薬局で働きたい”、”病院で働きたい”と思っていてもいざ実務実習で仕事としての現場を見たときにギャップを生じることが多いです。

就活は、5年生の実務実習が始まったときから、どのように薬剤師は現場で働いており、何が大変でやりがいは何なのかを具体的に考えながら自分のやりたいことを具体的に決めていきましょう。

実務実習の前に薬学生が知っておくべきことは、

学習の延長線ではないため、その場に就職したつもりで実習を受ける

意外に周りがかまってもらえず、調べ物などの自習時間が長い

若手薬剤師と仲良くなると就職に有利になる

仕事は案外こんなものかと思う or 大変だなと落胆する

どの施設でもデキる薬剤師がいる

長い実習期間ですが、病院と薬局でそれぞれのメリット、デメリットを見つけましょう。

薬局実習で知っておくべき心構えの詳細は以下をご覧ください↓

薬剤師の働く環境や労働環境の比較【企業研究】

薬剤師の仕事場と言えば、病院や調剤薬局ではないでしょうか?もちろん薬剤師として職能を発揮する場ですが、他にも仕事場はあります。

薬剤師としての働く環境や条件は、病院、調剤薬局、製薬会社などによって異なります。それぞれの環境での仕事の特性や条件を比較し、自分に最適な選択をすることが重要です。自身の専門知識や興味に合わせて最適な職場を選び、充実した薬剤師としてのキャリアを築きましょう。

他にも海外で薬剤師として働くこともできます。

詳細はこちらから↓

薬剤師のキャリアアップ術【企業研究】

薬剤師として働く上で、どんな”薬剤師”になりたいのでしょうか?

薬学生のみなさんにとっては、専門薬剤師や認定薬剤師など馴染みがあるかと思います。

病院で研究をしたり、論文・試験を受けることにより、がん専門薬剤師や感染症専門薬剤師などになることができますが、初めから目標をもって大病院へ就職する必要があります。

もちろん専門薬剤師にならなくても、薬剤師としてのキャリアを築くことができます。

一つの保険薬局には必ず、”管理薬剤師”を設置しなければなりません。薬剤師としての経験が必要な職のため、管理薬剤師になることがひとつのキャリアとみなされます。そのため、管理薬剤師を目標として業務をこなす人もいます。

また薬局長も薬局をまとめる立場であり、ひとつのキャリアです。

病院や薬局以外にも、企業などで薬剤師として活躍する道もあります、またボランティアや災害現場での活動など様々な道があります。

詳しい薬剤師のキャリアについてはこちらから↓

薬学生が就職サイトへ登録すべき理由

薬剤師として働くのには、どのような現場があるのか理解し、どのような薬剤師になりたいのか目標が決まれば、次はどのように就職活動をすればいいのか考える必要があります。

薬剤師の主な就職活動の方法は以下の3つです。

自分で就業先を調べて応募する

知り合いや実習先など知っているところを応募する

薬剤師就職サイトへ登録して、就活のサポート得る

自分で就業先を調べて応募する

自分で調べる場合は、ある程度どのような場所か、何をしている場所か知っている必要があります。注意すべき点は、果てしてその情報が本質をついているのかです。

大きい病院で働いてみたい→夜勤がたくさんあり、残業たくさんあるが給与が低く、自分の時間が持てない

専門薬剤師になりたい→専門薬剤師を持っている人が一人だけであり、その人は別の病院で獲得しており、希望している病院では獲得が難しい

実習先や知り合いがいるなど知っている場所を応募する

実習先で応募する場合は、実際に現場の方と一緒に実習を行っているためある程度は現場を知っているため、就職してからも理想と現実のギャップを感じることが少なく、長い期間働くことができます。

注意していただきたいのは、知り合いや先輩が働いているところに就職を決める場合です。そのような職場に関してあまり知識がない方から紹介されてもいい面、悪い面は主観になってしまい偏りが生じます。働いてから”こんなはずじゃなかった”ということになる確率が高いためできれば避けた方がいい就職活動の方法でしょう。

薬剤師就職サイトへ登録して、就活のサポートを得る

薬剤師就活サイトへ登録すると担当エージェントと面談を行い、自分の希望に沿った求人を紹介してくれます。

また、履歴書添削や面接対策など初めての就職活動でも安心して行えるサポートしてくれるため失敗しにくい就職活動です。

さらに詳しく理由を知りたい方はこちら↓

薬学生におすすめ就職サイト

就職支援サイトを利用することが決まったら、数多くあるサイトからどのように選べばいいでしょうか?

大手の就職サイトは安心と信頼があります。

利用者(薬学生、薬剤師)の希望に沿ったキャリアプランの提案をする薬学生でも登録ができるセルワーク薬剤師がおすすめです。

おすすめの理由はこちらから↓

薬局見学のポイント

薬局見学は、就職活動の最終段階です。

面接で自分のことを知ってもらい、職場見学で実際に自分が働くところを想像してみましょう。

働いてみないと内情は見えにくいですが、ポイントをしっかり押さえることで見えてくるものがあります。

スタッフ間の関係性

上司の言葉遣い

忙しさ、清潔さ

このような点を重点的に観察し、気になる点があれば質問しましょう。

給与面などの就業条件に関する内容はNGの質問ですのでこちらを見て勉強しましょう↓

まとめ 薬学生の就活は早めの情報収集が必須、何をしたいのか目標を定めよう

就職活動には、薬剤師としてできること、自分がやりたいこと、目標をしっかりと定める必要があります。

今後は、薬局ではAIロボットが調剤を行う時代になり、より対人業務を強化しています。今までの常識から薬剤師業務も変化の時代になり、今後は今まで思いもしなかったような働き方を求められる可能性もあります。

時代に流されることなく日ごろから、世界の情報を収集し、自分の目標に向かって就職活動を行いましょう。

\仕事以外での必需装備、自分を守る保険!/

ABOUT ME
アバター画像
Teitaka
薬学部を卒業後、調剤薬局、総合病院の勤務を経て30歳を機に海外で働くことを決意、海外経験なし、語学力もなし。 そんな自分が試行錯誤を繰り返し、国際NGOで働けるまでに語学力をup。しかし現在でも英検2級程度の実力。さらなるレベルアップを目指し、次への目標を定めて今一度本格的に英語学習を再開。その備忘録をここに記します。 薬剤師として国内、国外で働いた経験を活かして転職についてもアドバイス。 【経歴】 ・6年生薬学部一期生 ・病院薬剤師: ケモ担当、病棟薬剤師管理者 ・調剤薬局: 管理薬剤師、薬局長、支局補佐 ・国際NGO: 薬局管理者