読者からのQ&A

読者からの質問③ 就職希望先が決まっている場合、転職エージェントを利用するべきか直接応募するべきか?

当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

質問を頂いたので、回答をさせていただきます。

質問者

就業先が決まっている場合、転職エージェントを利用した方がいいか、直接応募した方がいいかどちらですか?

新卒と中途採用で異なりますが、新卒の場合は直接応募で、中途採用の場合は転職エージェントを利用する方が良いです。

理由は、新卒の場合は契約に際し全員が横一列で同じ条件であり、中途採用は一人一人に合った条件の契約が必要であり、個人での交渉は相手側の印象が悪くなるため転職エージェントを介した交渉が良しとされるためです。

新卒の場合は本当にやりたいことができる就業先であることが大前提です。

ただ単に家から近いや年収が良いというだけの理由だと長続きしない可能性が高いため、将来のキャリアプランを踏まえた就業先である必要があります。

就職希望先が決まっている場合、転職エージェント直接応募どちらが良いか?

転職エージェントのメリット

自分の知らない求人を紹介してくれる

年収などの条件交渉が簡単

応募書類の確認や面接練習ができる

内定後のお断りは担当コンサルタントがしてくれる

複数応募しても負担が少ない

客観的な薬剤師の市場価値を評価してくれる

自分の知らない求人を紹介してくれる

ある程度の条件を提示し、様々な地域から求人を紹介してくれるため、自分では思ってもみなかった方向から求人を発掘してもらえることがあります。

年収などの条件交渉が簡単

転職の理由を占める上位の理由として、給与が低いことがあげられます。転職をするのであれば前職より給与も高い方がいいですが、転職エージェントを利用すれば担当のコンサルタントがあなたに代わって条件交渉をしてくれます。

Teitaka

私は、引越し費用を出していただいたり、給与を上げてもらったり、しっかりと利用していました。

応募書類の確認や面接の練習ができる

特に初めての転職の場合には、どのように進めていけばわからないものです。

応募書類や面接は薬剤師だから適当でも大丈夫と侮っていては大間違いです。これからは対人スキルの高い薬剤師以外は淘汰されていくので面接練習などにも力を入れる必要があります。

担当コンサルタントを面接官に見立てて、練習することをおすすめします。

内定後のお断りは担当コンサルタントがしてくれる

通常は、3-4社ほど面接に進み、その中で一番良いと思うところを選びます。

他のところにはお断りの連絡をしなければいけないため、少し骨の折れる作業になります。

転職エージェントを利用していれば、担当のコンサルタントが内定後のお断りもしてくれるので、あなたは日々の業務や退職手続きなどに注力することができます。

担当
コンサルタント

お断りや条件などの交渉や連絡はこちらがすべて行います。

複数応募しても負担が少ない

複数の応募が通常ですが、転職エージェントを利用するとすべての日程の調整や細かい条件などの確認を前もって行うことができるため、在職中でも負担を少ない転職活動を行うことができます。

客観的な市場価値の判断ができる

担当コンサルタントは、あなた以外にも多くの薬剤師の転職活動をサポートしているため、あなたの”薬剤師市場での価値”を客観的に評価してくれます。

しかし、コンサルタントにとってあなたは”商品”であるため、あまり辛口の評価は期待しないでください。

転職エージェントのデメリット

担当コンサルタントの質によって紹介求人に差が出る

応募先に直接連絡ができない

紹介手数料が発生するため、転職を急かされがちになる

担当コンサルタントの質によって紹介求人に差が出る

当然、転職エージェントや担当コンサルタントによって転職の成功率に大きな差が出てくるため、ガチャ要素が強くなります。

しかし、「この担当とは合わないかも」と感じた場合はすぐに転職エージェントのお問い合わせ窓口などから担当変更の依頼をすれば問題ないケースが多いためそこまで心配する必要はなさそうです。

Teitaka

何度も”チェンジ”はしないでね!

応募先に直接連絡ができない

転職エージェントを利用する場合は、すべて担当コンサルタントを通じた連絡になります。

そのため、スピーディーに転職活動をしたい方には少し不向きになります。

紹介手数料が発生するため、転職を急かされがちになる

あなたは、転職エージェントにとって”商品”です。

あまり商品を在庫にしておきたくないのが商売人の心情です。なるべく早くさばきたいため、質の悪いエージェントを選ぶと転職をとりあえず促されてしまいます。

直接応募のメリット

自分のやる気を応募先にアピールできる

応募先には紹介料が発生しないためコストを削減できる

自分のやる気を応募先にアピールできる

本当に働きたいところが前もって決まっているのであれば、ホームページを参照し、採用情報を収集し直接応募しましょう。

人気のあるところは、転職エージェントを利用しなくても人員が確保できる傾向にあるため、常にチェックする必要があります。

応募先には紹介料が発生しないためコストを削減できる

あなたが就職すると、応募先は転職エージェントは紹介料を払う必要があります。

紹介料は通常あなたの年収の30%程度であるので、数百万円ものコストがかかるため、直接応募の場合は紹介料コストを丸々カットすることができます。

Teitaka

コストをカットした分、給与の面でも交渉がしやすいかもしれません。

直接応募のデメリット

条件の交渉ができない

内定後に断りづらい

応募数に限りがある

年収などの条件の交渉ができない

自ら条件を交渉することは、心象が悪くなるためおすすめはできません。

どうしても交渉をしたい場合は、内定が出た後にしましょう。

内定後に断りにくい

自分ですべての連絡を取らないといけないため、内定後のお断りをするのがつらいという意見が多くあります。

応募数に限りがある

メールでやり取りができればいいですが、中には電話でのやり取りを強いられるところもあるので、すべてのスケジュールを在職中にこなすのは難しくなり、候補を絞る必要があります。

まとめ 新卒と既卒の場合で対応が異なります。将来を見据えたキャリアプランの設定が先決

基本的には、新卒で応募先がはっきりしている場合は、直接応募が良いです。

初めての転職や応募先が決まっていない人は、転職エージェントを利用した方が、年収などの条件交渉や転職についてのノウハウを教えてもらいながら進めることができるため、転職成功率が高く利用をおすすめします。

\疑問点や気になることはこちらから!/

    \仕事以外での必需装備、自分を守る保険!/

    ABOUT ME
    アバター画像
    Teitaka
    薬学部を卒業後、調剤薬局、総合病院の勤務を経て30歳を機に海外で働くことを決意、海外経験なし、語学力もなし。 そんな自分が試行錯誤を繰り返し、国際NGOで働けるまでに語学力をup。しかし現在でも英検2級程度の実力。さらなるレベルアップを目指し、次への目標を定めて今一度本格的に英語学習を再開。その備忘録をここに記します。 薬剤師として国内、国外で働いた経験を活かして転職についてもアドバイス。 【経歴】 ・6年生薬学部一期生 ・病院薬剤師: ケモ担当、病棟薬剤師管理者 ・調剤薬局: 管理薬剤師、薬局長、支局補佐 ・国際NGO: 薬局管理者
    \薬剤師転職の不安を解消!今すぐエージェントに相談/
    \薬剤師転職の不安を解消!今すぐエージェントに相談/